目次
1. 背骨ではなく「脳の姿勢制御」から側弯を読み解く
2. 他の生物に側弯は存在するのか
―直立二足歩行・脳の半球構造・脊柱の進化的役割から―
3. 姿勢は筋力ではなく脳の統合と予測によって成立する
4. 姿勢制御における右脳ネットワークの中核的役割
5. 正中感覚の形成:脳が中心線を構築する三段階のプロセス
6.なんで思春期に側弯が発生しやすいのか?
7. ASD・起立性調節障害の姿勢不安定性:側弯と共有する神経学的基盤
8. AIS は“脳が姿勢の中心線を誤学習する過程”として理解される
9.右半球刺激こそが重要である-側湾へのアプローチの考え方
側湾と脳
¥3,300 일반가
¥2,200할인가

